「郷土の食材を通して、地域を元気にしたい!」という想いから、地方自治体と協定を結んでいる当社は、『郷土活性化組合プロジェクト』を通じて、郷土の魅力を発信しています。 中でも特に大切にしているのは、生産者とのつながり。そのため、食材を買い付けるだけではなく、生産者や地方が本当に喜ぶ施策や設備投資を実施しています。
職種名 | 店長候補 ★郷土とお客様を結ぶ居酒屋、完全週休2日制 |
---|---|
仕事内容 | あなたにまずお任せするのは、注文や会計などの基本的な店舗運営業務です。そのほかにも、ご来店されたお客様へのあいさつやご案内、退店時のお見送りなどをお願いいたします。ある程度の実務を習得したあと、希望と適性に応じてポジションを決定いたします。また、社員のアイデアなども積極的に受け入れている社風なので、お客様が喜ぶようなメニューや会話など、気軽に提案してください。 <店長昇格後の業務内容> ■人材育成 └ 当社で用意しているマニュアルには、細かい評価制度が設定されているので、そちらの内容に沿って、社員やアルバイトの指導をお願いします。また、社内教育機関である『ワールド・ワン大学』にて、マネジメントについての研修を受けられるので、そこで得た知識も活かしていきましょう。そのほか、社員の外部研修のスケジュール管理などもお願いします。 ■QSC(クオリティ、サービス、クリンリネス)の向上 └ おすすめメニューの開発 └ 接客対応や挨拶のオリジナリティを追求(店舗ごとに特徴が違います。) └ 清掃手順の改善(効率の良い方法を考え、実践します。) └ 他店舗の調査(当社が運営している他の店舗に訪問し、改善点を探していきます。) ■売上・利益管理 └ さまざまなフェアを実施 └ 他社との連携(不動産にチラシを設置してもらうなど、他社との連携を図ります。) └ 会員誌発行の協力(社内デザイナーが取材をしに来るので、自分の店舗がアピールしたい内容を話します。) |
応募資格 | 【学歴不問】業種・職種未経験、社会人未経験、第二新卒歓迎! ※経験・スキルは一切問いません。ブランクがある方も歓迎します。 |
雇用形態 | ※試用期間3ヶ月あり。その間、給与や待遇に変更はありません。 |
勤務地・交通 | 下記いずれかの店舗 ★希望考慮します。 神戸・大阪・東京の各店舗 ※転勤あり ■神戸 土佐清水ワールド └ 三宮旭通店 └ 三宮磯上通店 └ 三宮生けすセンター └ 三宮中央通店 あら、りんご。 └ 神戸本店 └ 神戸ファクトリー店 .donut KOBE new WORLD NATURE STUDIO フードホール open air 神戸元町店 ひょうご五国ワールド 神戸三宮横丁 沖縄とアジア リュウキン 神戸三宮店 沖縄料理 金魚本店 郷土料理 からす 三宮高架下酒場 茶々 青森ねぶたワールド 三宮本店 大衆ジンギスカン ひつじ小屋 地魚大衆酒場 金八 ■大阪 └ 梅田お初天神店 └ 梅田ギャザ阪急店 あら、りんご。 ルクア大阪店 ■東京 土佐清水ワールド └ 五反田店 └ 上野店 └ 新橋店 青森ねぶたワールド 新橋店 明石ニューワールド 新橋店 ■交通 ※勤務地により異なります。 |
勤務時間 | 10:00~翌1:00(実働8時間・シフト交替制) ※店舗により営業時間は異なります。 |
給与 | ■関西、四国エリア 月給25.5万円~月給48.4万円(店長・料理長候補) ※上記には、固定残業代45時間分(73,000円~139,000円)が 含まれています。超過分は別途支給いたします。 ■関東エリア 月給27万円~60万円(店長・料理長候補) ※上記には、固定残業代45時間分(77,000円~139,000円)が 含まれています。超過分は別途支給いたします。 年収例 年収450万円/店長職・経験2年 年収700万円/エリアマネージャー職・経験4年 |
休日休暇 | ◎完全週休2日制(シフト制) ◎リフレッシュ休暇(年2回、3日間の休暇を取得できます) ◎有給休暇 ◎慶弔休暇 ◎産前産後休暇 ◎育児休暇 |
福利厚生 | ■昇給年2回(1月・7月) ■賞与年2回(1月・7月)※個人の成績によっては年4回支給されることもあります。 ■社会保険完備 ■交通費支給(月3万円まで) ■家族手当 ■時間外手当 ■従業員割引制度 ■社内教育制度 ■沖縄その他視察セミナー ■同業他社の繁盛店視察ツアー ■独身寮あり ■家賃手当 ■報奨制度 └ 毎月功労者に対し表彰と報奨金を支給。また、年2回行なわれる達成大会においても、功労者に対し表彰と報奨金を支給します。 |
教育制度 | 入社後はまず、会社について理解を深めるための研修を受講していただきます。その後は、既存の店舗にてOJT研修を実施。 そのほかにも下記のような研修があります。 ■産地訪問ツアー 生産者の想いを知り、食への理解を深めてもらうため、社員に参加していただいています。 ■ビール工場見学 飲食の知識を深めるための研修を多数ご用意しています。 ■そのほかの研修 リーダー研修、環境整備勉強会、お客様アンケート報告会など、人財育成に関する勉強会を充実させています。 |